CLOSE

OPEN

LINE

証明書発行

各種証明書の発行について

証明書の種類により、発行部署が異なります。必要な証明書の申請方法を確認のうえ、申請してください。

 1. 事務局にて発行の証明書

事務局窓口にて下記証明書の発行申請を受け付けています。できるだけ本人または保護者の方が窓口で申請して下さい。

種 別 言 語 発行日数 発行手数料
(1通)
申請方法 郵送受取
在学証明書 和文・英文 即日 200円 窓口 ×
卒業見込み証明書 和文・英文 ×
卒業証明書 和文・英文 窓口または郵送

申請方法

(1)事務局窓口で申請する場合
 受付時間(平日 8:30~16:30)内に、事務局窓口備付の「諸証明書発行願」に記入し、手数料を添えて申請してください。
 
※日曜日・祝日・年末年始を除く
(2)郵送で申請する場合 
 以下3点を事務局宛に郵送してください。
 ①卒業証明書発行願 をダウンロード・記入し、事務局宛に郵送してください。
 ②郵便為替…必要枚数に応じた郵便為替(1通につき200円)
 ③返信用封筒…返送先住所、氏名を記入の上、所定の切手を貼付
切手の目安(証明書3通まで、50g以内)  長型3号封筒の場合/110円、角型2号封筒の場合/140円 ★速達の場合、+300円
※①の発行願がダウンロード出来ない場合、卒業当時の氏名(英文の場合、ローマ字名も記載)、生年月日、卒業年(○○年3月卒業)、3年当時のクラス、言語(和・英)、必要部数、連絡先を記入したメモ書き可
※到着日の翌営業日に返送(ポストへ投函)させていただきますので、余裕を持って申請してください。



 

 2. 進路指導部にて発行の証明書

進路指導部で発行する証明書の申請方法は、WEB申請のみとなります。受け取り方法は、学校受取り、または、郵送のいずれかを選べますので、WEB申請時に指定してください。(※郵送料は申請者負担)

種 別 言 語 発行日数 発行手数料
(1通)
申請方法 郵送受取
調査書 和文 2週間程度 200円 WEB
推薦書 和文
成績証明書 和文・英文
単位修得証明書 和文
発行不能証明書(※1) 和文・英文 無料
(※1)卒業後5年以上経過している方には、「発行不能証明書」を発行することが可能です。詳しくは、こちらをご確認ください。

申請方法

全体の流れ
学校受取りの場合

①WEB申請 > ②受付完了メール > ③作成完了後、「発行準備完了メール」通知 > ④証明書受取

郵送受取りの場合
①WEB申請 > ②受付完了メール > ③進路部宛てに必要書類郵送 > ④作成完了後、「発行準備完了メール」通知 > ⑤郵送受取
 
WEB申請はこちら  ※申請にはGoogleアカウントが必要です。

申請時の注意事項および手順詳細 


郵送受取希望の方は、下記より手順をご確認いただき、WEB申請後に必要書類を進路宛てに郵送してください。
郵送受取における手順および郵送願 
  
資料請求
寄付について

ページのトップへ