高等学校等就学支援金の継続申請(収入状況届出)及び受給資格認定申請についてご案内です。
収入状況届出では、最新の課税状況を確認し受給資格について審査をいたします。
また、令和7年度に限り所得制限により現在受給していない方についても臨時支援金の受給対象になりますので、
申請期間内に就学支援金の申請をしてください。
制度概要
高等学校等就学支援金は、国の法律に基づく全国一律の教育費負担を軽減する制度です。
高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう、授業料の一部に充てる費用として支給され、
返済の必要はありません。
※就学支援金は、学校設置者が生徒本人に代わって受け取り、生徒本人(保護者)が直接受け取るものではありません。
※興南の場合、2期・3期分校納金で調整いたします。
※リーフレット・受給要件
現在受給している方は全員手続きが必要です。「継続意向登録」及び「収入状況届出」
現在受給していない方は新たに申請手続きが必要です。「意向登録」及び「受給資格認定申請」及び「臨時支援金意向登録」
案内文をご確認の上、オンラインにて申請してください。
※申請手続きフロー図
▸
e-Shien ログイン (mext.go.jp)
ログインID通知書を紛失した方 →
再発行依頼書を事務局窓口へ提出下さい。(翌日発行➞事務局にて受取り)
▸
オンライン申請手順リーフレット(継続届出)
▸
オンライン申請手順リーフレット(新規申請)
▸e-Shien申請者向け利用マニュアル
共通編(e-Shienの概要や操作方法について説明する共通マニュアルです)
新規申請編(「継続意向登録」「収入状況届出」を行うためのマニュアルです)
継続届出編(「意向登録」「受給資格認定申請」を行うためのマニュアルです)
変更手続編(「保護者等情報変更届出」を行うためのマニュアルです)
臨時支援金(「臨時支援金登録」を行うためのマニュアルです)
※連絡事項(e-shienメンテナンス期間)
7月19日(土) 00:00 ~ 7月21日(月)00:00
7月27日(日) 00:00 ~ 08:00
7月27日(日) 21:00 ~ 7月28日(月)07:00
上記日時は、マイナポータルのシステムメンテナンスのため、マイナンバーカードを利用した自己情報の読み取りの実施が不可となりますが、
個人番号(マイナンバー)を直接入力する方法にて申請が可能です。
7月25日(金) 10:00 ~ 22:00 システムメンテナンスのため全システムが停止します。
申請期間 7月19日(土)~7月31日(水)
※補足:家計急変支援制度について
やむを得ない理由によって家計が急変した世帯を対象とした
家計急変支援制度が創設されました。
所得制限により通常の就学支援金の対象にならない方や、現在受給していても、支給限度額(※興南の場合、月額27,500円)まで
支給されていない方が要件を満たす場合に家計急変支援の対象として就学支援金を受けられるまたは増額される制度です。
家計急変で申請をお考えの方は申請前に、事務局 就学支援金担当(TEL:098-884-3293)までご相談ください。
下記支援制度もありますので詳細は各種案内ページにてご確認をお願いいたします。
●奨学のための給付金(奨学給付金)
●沖縄県遠距離通学費支援